 |
|
金融機関などから信頼を得られる決算書を作るため、あるいは不正の入り込む余地 のない経理体系をつくるため、領収書の管理の仕方から、帳簿の付け方までご指導 させて頂きます。簿記の知識が無い方でも、段階的にお教えします。また、OA化 のご相談にものります。 |
|
 |
|
原則として、毎月訪問させて頂きます。 ・経理指導及び経理内容についての適正性について監査・アドバイスをさせていただきます。 ・予算・資金繰り・人事・財務分析など経営に役立つアドバイスをさせていただきます。 |
|
 |
|
予想損益は、月次ですりあわせをしていきますから、決算申告の時には、事前の対 策がうてるようになります。金融機関、税務官署に対して適正性をアピールする書 面添付を積極的にすすめています。電子申告にも完全対応しております。 |
|
 |
|
会社の給与計算事務は、社会保険事務がからみ、煩雑なものとなっています。また、 年末には、一年間の給与の精算である、年末調整事務、翌年月末には、法定調査事 務があります。これらの事務を代行致します。 |
|
 |
|
原則として、税理士法33条の2に定められた一定の書面をつけるようにしていま す。これにより、課税当局や金融機関などから決算書・申告書に対する、高い評価 を得られるようになります。税務調査も比較的スムーズに行われます。 |
|